
この記事ではFXGT(FXジーティー)の「取引時間」について解説を行っています。
FXGTではFX通貨ペアやCFD、仮想通貨FXなどの取引が可能です。
ですが、それぞれの商品・銘柄によって取引時間は異なるため、取引前に必ずFXGTの取引時間をチェックしておきましょう。
- 為替FX:月曜日6:05~土曜日5:55(夏時間)
- 仮想通貨FX:いつでも(24時間365日)
上記の通り、仮想通貨FXはいつでも取引できるため、為替FXができない土日にも取引が可能です。
「土日にもFXがしたい」という方は、FXGTの口座を持っておくのも良いかもしれません。
FXGTの取引時間の一覧
以下はFXGTの取引時間の一覧表です。
なお、表記時間はすべて日本時間(GMT+9)表記となっています。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
為替FX | 月曜日6:05~土曜日5:55 | 月曜日7:05~土曜日6:55 |
仮想通貨FX | 24時間365日 | 24時間365日 |
貴金属/エネルギー | 月曜日7:05~土曜日5:55 ※一部異なる | 月曜日8:05~土曜日6:55 ※一部異なる |
株価指数 | 月曜日7:30~土曜日5:55 ※一部異なる | 月曜日8:30~土曜日6:55 ※一部異なる |
株式 | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
シンセティック | 月曜日7:05~土曜日5:55 ※一部異なる | 月曜日8:05~土曜日6:55 ※一部異なる |
GTi12指数 | 24時間365日 | 24時間365日 |
DeFiトークン | 24時間365日 | 24時間365日 |
NFT | 24時間365日 | 24時間365日 |
上記表のとおり、FXGTでは商品ごとで取引時間が異なります。
また、株価指数やエネルギーなどは銘柄によってもそれぞれ異なるため、取引前に必ず確認しておきましょう。
取引時間の前提知識
ここではFXGTの取引時間を詳しく見ていくうえで知っておきたい前提知識をおさらいしていきます。
紹介していく内容は以下のとおりです。
- FXGTの表示時間は日本時間ではない
- サマータイムに注意が必要
- 日本時間に修正するインジケーター導入がおすすめ
それでは1つずつ確認していきましょう。
FXGTの表示時間は日本時間ではない
FXGTの公式ホームページに表記されている時間は日本時間ではなく、「GMT+3」で表記されています。
結論を先に言うと、GMT+3は「日本時間マイナス6時間」の時刻のことです。
GMTとは、イギリスのグリニッジ天文台を通る標準時子午線を基準とした時間表記のこと。
そのため、「GMT+3」は「イギリス時間プラス3時間」ということになります。
日本とイギリスの時差は9時間(GMT+9)ですので、以下のように「GMT+3」の時刻を算出可能です。
つまりは、先ほどもお伝えした通りGMT+3は「日本時間マイナス6時間」の時刻を指します。
したがって、MT5上の時刻を日本時間に修正するためには「MT5の時間プラス6時間」の調整が必要です。
サマータイムに注意が必要
夏時間(サマータイム)が適用される3月~11月にかけては、取引時間が1時間早くなるため注意しましょう。
例えば、FXの取引時間では以下のように、夏時間と冬時間とでは取引時間が異なります。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
為替FX | 月曜日6:05~土曜日5:55 | 月曜日7:05~土曜日6:55 |
夏時間(サマータイム)は日照時間が長い時期の1日を効率的に使うために定められた制度です。
3月~11月の時期は欧米企業は始業・終業を1時間早めているため、FXの取引時間も1時間早くなっています。
日本時間との時差計算に加えて、夏時間(サマータイム)も考慮しつつ取引するのはややこしいため、インジケーターを導入するのがおすすめです。
日本時間に修正するインジケーター導入がおすすめ
MT5の表示時刻を日本時間に修正するには、MT5用のインジケーターを導入することをおすすめします。
インジケーターを使えば時差の計算をすることなく、表示されている時刻をそのまま利用することが可能です。
注意点として、MT4用のインジケーターをMT5に導入してもインジケーターは正常に作動しません。
そのため、必ずMT5用に対応されているインジケーターを導入するようにしましょう。
無料で利用できるMT5用のインジケーターはネットで検索すれば、複数個表示されます。
例えば、グリッドと日本時間を表示してくれるMT5用の無料インジケーター(外部リンク)もあるので参考にしてみてください。
関連:MT5アプリの使い方を画像と共にわかりやすく徹底解説【2022年最新版】
FXGTの銘柄別の取引時間
ここからはFXGTの商品別・銘柄別の取引時間を確認していきます。
夏時間と冬時間それぞれの取引時間を記載していますので参考にしてみてください。
なお、表記時間はすべて日本時間(GMT+9)表記となっています。
為替FX
為替FXの取引時間は以下の通りです。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
FX | 月曜日6:05~土曜日5:55 | 月曜日7:05~土曜日6:55 |
仮想通貨FX
仮想通貨FXの取引時間は、24時間365日です。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
仮想通貨FX | 24時間365日 | 24時間365日 |
メタル(貴金属)
メタル(貴金属)の取引時間は以下の通りです。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
XAUUSD | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
XAGUSD | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
エネルギー
エネルギーの取引時間は以下の通りです。
OIL(石油)は銘柄によって取引時間が異なるため、注意してください。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
NGAS | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
USOIL | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
UKOIL | 月曜日9:00~土曜日5:55 | 月曜日10:00~土曜日6:55 |
株価指数
株価指数の取引時間は以下の通りです。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
US30 | 月曜日7:30~土曜日5:55 | 月曜日8:30~土曜日6:55 |
US100 | 月曜日7:30~土曜日5:55 | 月曜日8:30~土曜日6:55 |
US500 | 月曜日7:30~土曜日5:55 | 月曜日8:30~土曜日6:55 |
JP225 | 月曜日7:30~土曜日5:55 | 月曜日8:30~土曜日6:55 |
UK100 | 月曜日7:30~土曜日5:00 | 月曜日8:30~土曜日6:00 |
GER30 | 月曜日15:30~土曜日4:30 | 月曜日16:30~土曜日05:30 |
FRA40 | 月曜日15:30~土曜日4:30 | 月曜日16:30~土曜日05:30 |
AUS200 | 月曜日7:30~土曜日5:00 | 月曜日8:30~土曜日6:00 |
VIX | 月曜日7:05~土曜日5:15 | 月曜日8:05~土曜日6:15 |
株式
株式の取引時間は以下の通りです。
他の商品とは異なり、月曜の夜の時間帯から取引可能となりますので注意しましょう。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
全ての銘柄 | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
シンセティック仮想通貨
シンセティックペアとは、FXGTが独自に開発した通貨ペアです。
シンセティックペアは仮想通貨と貴金属、株式、指数などの異なる市場の銘柄同士を組み合わせて生成されています。
シンセティック仮想通貨の取引時間は、以下の通りです。
銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
BTC/XAU | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/XAG | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/USO | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/SPX | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/NAS | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/DOW | 月曜日7:05~土曜日5:55 | 月曜日8:05~土曜日6:55 |
BTC/APL | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
BTC/FCB | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
BTC/AMZ | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
BTC/TWR | 月曜日22:30~土曜日5:00 | 月曜日23:30~土曜日6:00 |
FXGTが独自に開発した通貨ペアということもあり、見慣れない値動き(相関関係)を見ることもできます。
GTi12指数
GTi12指数とはFXGTが定める独自指数です。
2022年3月時点では以下の12種類の仮想通貨によって構成されています。
構成銘柄の内訳は四半期ごとに見直されるため、最新情報は公式HPでご確認ください。
GTi12指数の取引時間は仮想通貨FXと同様で、24時間365日です。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
GTi12指数 | 24時間365日 | 24時間365日 |
DeFiトークン
DeFiとは「Decentralized Finance」の略で、日本語では分散型金融と訳せます。
DeFiはイーサリアムのブロックチェーン上で稼働するため、金融資産の管理が自律的に行えます。
したがって、銀行などの金融機関を介さずに取引できるのがDeFiトークンの特徴です。
DeFiトークンの取引時間は、24時間365日となっています。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
DeFiトークン | 24時間365日 | 24時間365日 |
NFT
NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では代替不可能なトークンと訳せます。
NFTによりデジタル資産の所有者が明確になるため、デジタル資産独自の価値を担保することが可能です。
また、NFTはブロックチェーン上で取引できるため、スマートコントラクトを利用して様々な機能を付加することも魅力といえます。
NFTの取引時間は24時間365日です。
商品 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
NFT | 24時間365日 | 24時間365日 |
FXGTの取引時間に関する注意点
ここではFXGTの取引時間に関する注意点を確認していきます。
紹介する内容は以下のとおりです。
- 欧米の祝祭日により取引時間は変動する
- 取引時間外は新規の注文・決済ができない
- 取引時間外はロスカットされない
- 取引時間帯によって変動する通貨ペアは異なる
それでは1つずつ確認していきましょう。
欧米の祝祭日により取引時間は変動する
欧米の祝祭日により、取引時間は変動します。
特にクリスマスや年末年始は取引時間が変更される場合が多いため、注意が必要です。
取引時間変更の詳細はFXGTからのメールでお知らせが入るため、欧米の祝祭日やメールのチェックは常日頃から行うようにしましょう。
取引時間外は新規の注文・決済ができない
取引時間外は新規の注文・決済を行うことができません。
また、指値や逆指値を入れておくこともできないため、取引時間内に注文を入れておく必要があります。
なお、価格変動はありませんがチャート自体は確認できますので、取引時間外にゆっくりチャート分析するのも良いですね。
取引時間外はロスカットされない
取引時間外に証拠金維持率がロスカット水準以下になったとしても、ロスカットは執行されません。
例えば、取引時間外の土日の間に相場が急変するようなニュースが入ったと想定してみましょう。
相場の急変により価格がマイナス方向に大きくと、保有ポジションの含み損が大きくなり、証拠金維持がロスカット水準を下回ります。
しかし、海外FX業者側では取引時間外はメンテナンス作業を行っているため、ロスカット処理が行えません。
土日は市場自体がクローズしているため、実際の値動きはないものの月曜日の相場オープン時には、どちらかに値が飛ぶ可能性が高くなります。
このような、上に行くのか下に行くのかわからない状況を利用した取引はギャンブル性が高く、ポジションを持ち越さない方が賢明といえるでしょう。
取引時間帯によって変動する通貨ペアは異なる
取引時間帯によって市場参加者が異なるため、動く通貨ペアや値動きは異なります。
例えば、NY時間はロンドン市場とニューヨーク市場の参加者が重なる時間帯であるため、欧州通貨や米ドルなどが活発に動く時間帯です。
反対に、オセアニア市場はニューヨーク市場クローズ後にオープンするため、市場参加者が少なく活発に取引される通貨ペアが少ない時間帯といえます。
また、市場参加者が少ない時間帯は、値動きが乱高下しやすく、取引が難しい時間帯ともいえるでしょう。
このように時間帯ごとの値動きは異なるため、時間帯ごとの値動きの特徴を掴んでおけば、コンスタントに取引のチャンスを見出すことも可能ですね。
FXGTの取引時間に関するよくある質問
最後にFXGTの取引時間に関するよくある質問を紹介していきます。
- おすすめの取引時間帯はありますか?
- 取引時間外でもサポートへ問い合わせできますか?
それではこちらも1つずつ確認していきましょう。
おすすめの取引時間帯はありますか?
おすすめの取引時間帯はニューヨーク時間です。
ニューヨーク時間は流動性が高く値動きも活発になりやすいため、ある程度の利幅を確保することができます。
したがって、わかりやすいトレンドが発生しているなど方向性が把握できている時は特におすすめの取引時間帯です。
一方で、早朝は流動性が低く、方向性が出にくいためおすすめできる取引時間帯とはいえません。
取引時間外でもサポートへ問い合わせできますか?
FXGTのサポートは24時間365日対応しているため、取引時間外でも取引は可能です。
ただし、サポートデスクからの返信時間帯は限られているため、返信までの時間はかかってしまいます。
まとめ
ここまでFXGT(FXジーティー)の取引時間について解説を行ってきました。
スプレッドや最大レバレッジに目が行きがちですが、取引時間も要チェックな項目といえます。
FXGTのように商品・銘柄ごとに異なる取引時間が設定されている海外FX業者も珍しくないため、取引前には忘れずに取引したい銘柄などの取引時間を確認しておきたいですね。
「含み益・含み損を確定しようと思ったら取引時間外で注文ができなかった」という事態にならないよう、この記事で紹介したFXGTの取引時間を見返しつつトレードしましょう。
【2022年最新版】
海外FX業者おすすめランキング
このようなお悩みを持つあなたのために、「 おすすめの海外FX業者ランキング【2022年最新版】 」をご用意しました。
海外業者選びにおいて非常に重要な6つのポイントを基準に、初心者でも安心して利用できる本当におすすめの業者を紹介しています。
ぜひ、業者選びの参考にしてみてください。