海外FX業者は国内FX業者に比べてレバレッジの高さやボーナスの豪華さが魅力的です。
しかし、海外FXの良い点・良い評判にばかり目が行きがちですが、本当に海外FXを使っても大丈夫なのでしょうか。
ネット上では悪い噂を聞いたり、実際に詐欺のような悪質な業者が存在するのも事実です。では、どの業者だったら安全なのかわからない!といった不安もあると思います。
この記事では「危険な海外FX業者の特徴」「悪い評判の多い海外FX業者」「良い評判の多い海外FX業者」を紹介していますので、海外FX業者選びの参考にしてみてください。
危険な海外FX業者の特徴4つ
数多く存在する海外FXの業者ですが、健全な運営を行って安心でき業者もあれば、知らずに利用すると危険な海外FX業者も多数あります。
ここではそんな危険な海外業者の特徴を紹介していきます。大きく分けると以下の4つの項目を解説していきます。
- 金融ライセンスを持っていない
- 運営実績が乏しく利用者が少ない
- ネットやSNS上で悪い評判が多い
- 顧客の資金の管理方法が不透明
これらの特徴をそれぞれ確認していきましょう。
金融ライセンスを持っていない
金融ライセンスを持っていない海外FX業者は、出金拒否などのトラブルを起こす可能性があり、信頼性が低いため注意するようにしましょう。
金融ライセンスとは、金融事業を始めるために必要な営業許可書のようなもので、本社がある国の金融庁が一定の基準をクリアしていると判断した証明となります。
金融ライセンスを取得することで、FX業者は運営状態や投資家への対応力などが評価され信頼性がある業者と判断する材料にもなります。
しかし、金融ライセンスは取得国によって審査の基準が異なりますので一概に取得していれば100%安心というわけではありません。
厳格な基準を設ける国のライセンスを取得している業者もあれば、日本の金融庁の圧力を避けるため、あえてマイナー国のライセンスを取得している業者も多くあります。
そのため、以下のように厳格な基準を設ける国のライセンスを取得している業者だと、より信頼性も高いと考えられます。
- イギリス:FCA(Financial Conduct Authority)
- ベリーズ:IFSC(International Financial Commission Belize )
- ケイマン諸島:CIMA(Cayman Islands Monetary Authority)
- キプロス:CySEC(The Cyprus Securities and Exchange Commission)
また、信頼性を重視したい場合、グループ会社(親会社)の金融ライセンスも調べて利用するのもおすすめです。
例えば、XMTradingの運営会社「Tradexfin Limited」は、セーシェルライセンスを取得していますが、親会社である「Trading Point Holdings Ltd」やその他のXMグループは「イギリス」や「オーストラリア」など信頼性の高いライセンスも複数所有しています。
金融ライセンスを取得している業者でも、出金拒否や詐欺などのトラブルが続くとライセンスは剥奪される場合がありますので、業者も慎重に対応するはずです。
このため、各FX業者でも取得している金融ライセンスを公式HPなどで明記していることが多いので判断材料の1つになると言えます。
運営実績が乏しく利用者が少ない
設立年数が浅い業者は運営実績が乏しいため注意が必要です。
利用者も少ないため評判も定まっていないので無理に利用する必要はないと考えましょう。
実際運営歴が浅い業者は信頼できる業者と比べると、トラブルが起きた際の解決力や投資家への対応力が不十分である可能性が高いです。
つまり、出金時のトラブルやトレード機能の不足などのトレーダーにとってのデメリットが多く考えられます。
そういった業者と比べると、運営年数が長い海外FX業者は体力に余裕があり、利用者数も多くなりがちですので評価を参考に口座選びも可能です。
十分な運営歴・出金実績などを総合的に判断することでリスク回避にも繋がりますので口座選びの参考にしましょう。
ネットやSNS上で悪い評判が多い
前述しているように運営歴が長い業者は利用可否を判断する指標の1つとして良いのですが、中には運営歴が長い会社でも悪い評判だらけの会社もあります。
例を挙げるとIronFX(アイアンFX)は一定の運営歴はありますが、出金拒否に関するトラブルが多く報告されており悪評が多い業者です。
現在はTwitterやインターネットで検索することで、実際の利用者の被害状況などを調べることが出来ます。
例えば「海外FX業者名 + 出金拒否」など、自分の手で業者の評判を検索してみることもおすすめです。
悪評が多い業者は取引する前に避けることが資産を守るための第一歩となります。
顧客の資金の管理方法が不透明
顧客の資金の管理方法が不透明な業者も注意が必要と言えるでしょう。
FX業者の運営資金と顧客の資金を完全に分けて資金管理する方法を分別管理と言いますが、これは業者が安全な資金管理をしているアピールともなります。
この分別管理をしていない海外FX業者の場合、運営資金と顧客資金の両方を自社で管理するため、トレーダーの資金を勝手に使っている可能性もあるので危険です。
国内FX業者では、顧客が預けた資金に対して「信託保全」という資産保全スキームが組まれており、万が一FX業者が倒産しても、顧客の投資資金は返還されるようになっています。
これは日本の金融庁によって義務付けられているため、国内FX業者は必ず導入しているのですが、海外FX業者には信託保全の義務がありません。
そのため、海外FX業者を選ぶ際には、信託保全もしくは業者独自の資金保障の体制が整っている業者を利用するのがおすすめです。
悪い評判の多い海外FX業者6選
ここでは海外FXの中でも、悪い評判の多い業者を6つ紹介していきます。
ネット上で出金拒否や詐欺の噂がある業者は多数あり、絶対に利用しない方が良い業者や、あまりおすすめしない業者を解説していきますので業者選びの参考にしてみてくださいね。
特に危険な業者ですと、預けた資金が戻ってこなくなるリスクもあるので注意が必要です。実際に利用したユーザーの声もあわせてみていきましょう。
IronFX

IronFXは国内FX業者になろうと運営していましたが、2012年6月に金融庁から警告を受け、2014年1月時点で完全に日本国内から撤退しました。
現在は海外FX業者として活動を再開していますが「投資家の暴動騒動」や「営業停止処分」「中央銀行からの警告」と過去のトラブルは多く存在します。
Twitterのコメントを見ても出金拒否などのトラブルも多く、新規で利用するのは危険だと認識しておく必要があるといえるでしょう。
海外のFX業者に送金するのは大変危険です!
私の知り合いも、この案件で出金拒否されています。
IRONFXに送金してしまうと、もれなく出金拒否されてしまいます。
ここに送金指示をしていたのが、片田徹郎という人物のようです。 https://t.co/m4AKHo9pqw— ぶるーすかい (@jankenpanda) January 9, 2018
わたしもIronFXから数万ドル出金拒否にあっており、途方に暮れている状況です。みなさんと情報を共有し、少しでも問題解決に繋げられたらと思いフォローさせていただきます。
— B.S (@korudgw) November 14, 2017
日本撤退の際にも、口座凍結や保有ポジションの強制決済などを行ったことで日本人トレーダーの間では悪質な業者として知られていますので、利用を控えることを強くおすすめします。
InstaForex

Instaforexは海外最大のFX掲示板「Forex Peace Army」で、多くの出金拒否が報告されています。
このことから、Forex Peace Armyでも詐欺業者(SCAM)として認定されており、多数の金融機関からも警告が出ているため信頼性もかなり低いと言えるでしょう。
InstaForexから出金できない資金奪還作戦。
USDCAD売りとEURJPY買いをフルポジ。手抜けした段階で全て決済。利益を求めず堅実に決済します。高還元率のキャッシュバック業者から還元されるCB資金で回収することを目的に売買しています。既に大幅に上回る資金をCBで回収済みなので、今は小遣い稼ぎ売買— 帝國円撃団🇯🇵 (@teikoku_dan) November 23, 2020
実際に利用していた日本人ユーザーからもInstaforexの出金拒否の噂があるため、利用しないことをおすすめします。
FXopen

FXopenはFX掲示板「Forex Peace Army」でも出金トラブルが多く報告されています。
また、ゼロカット採用している業者のようですが実際には「マイナス分は次回入金時から差し引く」というルールを設けているため、実際のところ「追証あり」といってもよいかもしれません。
FXopenという怪しい会社
口座認証登録後なんどかトレード後、出金しようとしたのだが…再認証が必要という事で再提出、項目別に見ると全てApprovedとなっている。しかしなぜかアカウント状況はRejected?💢
これはもう出金させない為の嫌がらせとしか思えない。#海外FX pic.twitter.com/EClyBNtCIh— Music&Crypto (@mscsuki) May 4, 2018
FXOpen からのNeteller出金できないんだけど・・・
— といぷー$ (@INVESTMENT2050) October 3, 2016
追証の問題や出金トラブルの観点からもFXopenは出来るだけ利用しない方が良い業者と言えるでしょう。
FXDD

FXDDは、トレーダーの間では有名な2015年1月に起こったスイスフランショック時に、ゼロカットを採用しているのにも関わらず、追証が発生した業者です。
他の業者ではゼロカットを実施したのにも関わらず、FXDDは自社の利益のためかルールを無視した対応に多くのトレーダーが辛い思いをしたことから、悪質な業者として認知されたきっかけになりました。
FXDD指値置いたの弾くし、電話繋がらないし最悪ヽ(`Д´)ノ
— 紳士3ch@明けましておめでとう来年も宜しく(ΘДΘ)y-~チワワ (@3ch5) April 12, 2013
FXDD最悪!1月15日に出金依頼したものが、まだ着金しない!皆さんもこんな業者には引っかからないように注意。
— ひぃさん (@black987) January 29, 2012
その他、不当なスリッページを発生させたことにより罰金を受けたなど、信頼性が著しく低い業者ですので注意しましょう。
FXsuit

FXsuitは比較的認知度のある海外FX業者ですが、あまりオススメ出来ない理由もいくつかあります。
FXsuitはスワップポイントで稼げることを打ち出して話題を呼んだこともありますが、出金するまでのルールが厳しく「半年間は出金不可」「出金手数料が30%もかかる」と一度入金してしまうと資金が戻るまで時間がかかると賛否ある業者です。
このようなルールがあることから、ネット上でも資金を持ち去られる可能性があるのでは?と疑われています。
突然出金出来なくなるリスクを許容出来る人は海外FXやればいいと思う。
ここは大丈夫だよ〜出金安全に出来るよ〜ってのは今だけかもしれないし、無登録である以上は持ち逃げされても自己責任。
FXsuitの件がある。— お〜が (@STRONGZERO999) December 18, 2021
あの忌々しいFXSuitで詐欺られて既に一年以上経つ
初期の謎の補填があった人以外でその後なんとか補填された人っていないよな
諦めつかない金額入れた人いるだろうに
その後どうしたんだろ…— rikitaka (@rikitaka2) December 15, 2021
また、FXsuitはライセンス無登録なため信頼性に関しても不安が多い業者と言えます。
LAND-FX

LANDFXは海外FX業者の中でも独自のボーナス提供を行っていたり、スプレッドの狭さから利用者も一定数いるある程度知名度も高い業者です。
しかし、ネット上ではこれまでも様々な酷評があり利用する前にはある程度注意しておいた方が良い業者となります。
例えば「出金拒否」や「サーバーダウンの発生」などユーザーにとってデメリットを感じる口コミが数多く見られました
LANDFXが詐欺でなくてなんなのかな?利益あげたらレイテンシーアービトラージだと言いがかり。そもそもアービトラージ無効って100%呑み業者の証明。利益出したらこれで出金拒否できるし、客側はアービでないことの証明は不可能。つまり最初から出金などできない。#LANDFXは世界最凶の詐欺集団 pic.twitter.com/5y4NVz3y6f
— 「FX業者の裏側と真実」金融のプロが語るか【非営利】 (@compfxinfo) June 13, 2020
landfx、昨日サーバーダウン。
狭い時間帯のみ返金対応。
ボーナス付与位しろや!
今回はかなり信用失ったなあ。やっぱりlandfxは出金拒否の噂もあり危険。— 養分ぶんぶん (@artisics101) June 7, 2019
その他「サポートの対応が悪い」「スプレッドが広がりやすい」などの評判もあることから、少しでも不安に感じる場合は利用を避ける方がよいでしょう。
以上が悪い評判の多い海外FX業者の紹介でした。
重ねてになりますが、ここで紹介した業者を利用するのは絶対に避けるようにしましょう。
良い評判の多い海外FX業者6選
ここからは海外FXの中でも良い評判が多いオススメの業者を紹介していきます。
ある程度の設立年数と運営実績があり、トラブルの噂もほとんどない評判の良い業者を利用するべきだと考えると以下の6社がおすすめです。
- GEMFOREX
- XMTrading
- Axiory
- Tradeview
- iFOREX
- FBS
それぞれ詳しく解説していきますので見ていきましょう。
GEMFOREX

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
モーリシャス金融ライセンス | 2014年10月 | 分別保管 |
GEMFOREXを運営するGEM GROUP NZ LIMITEDは、2010年に設立された海外FX業者です。
本社はニュージーランドにありますが、香港・イギリス・バヌアツ・ベトナムにもオフィスを構えています。
信託保全ではなく分別保管ですが、顧客資金の同額を信託銀行で分別管理しているため、万が一の場合でも顧客資金はカバーできるようですので安心です。
また、トラブルや問題なく出金できる点とボーナスが豪華な点は人気でもある業者ですし、公式サイトでは会社情報などがしっかり公開されているので信頼度は高いと言えます。
GEMFOREX口座。
初出金!金鳥さんをゲムボ200%で始めた11/10。
わずか1ヶ月ちょっとで87万円の利益!
ホント感謝しかない。
コレだけ勝ってるのに今年はまだマイナスって💦
取り敢えず一回出金して、来週あるかもしれない200%ボーナスに備える…
原資は抜いたし、あとはプラスしかない(^^v pic.twitter.com/pQAmDXxyDD
— xy爺 (@kiss_of_Murder) December 17, 2021
おはようございます!
朝一でgemforexの出金分が着金してて安心しました😊今年も残り2週間。頑張りましょう!
ロト6で6億円当てるものです。※5億1488万円キャリーオーバー中 pic.twitter.com/JURDFVab3f
— 藤森@任意整理1175万円(残債838万) (@fujimoritetsuto) December 19, 2021
安全性は当然のこと、高頻度で豪華なボーナスキャンペーンや他の業者にはない独特のプレゼントキャンペーンも開催していることから初心者トレーダーにも人気が高い海外FX業者です。
XM

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
セーシェル金融庁 | 2009年 | 信託保全 最大100万ドルまで補償 |
海外FXといえばXMと言われるほど、XMは人気の海外FX業者です。
ほとんど悪い噂が出ることはありませんし、利用している日本人トレーダーもダントツに多いので信用・安全面では一番といっても良いほどおすすめできる業社です。
また、ライセンスの信頼性もあり、最大100万ドルまでの資金補償を設けている点も安心できる業者であることは間違いありません。
海外fx口座の中で一番ユーザー数が多いのがXM。なぜ一番多いのか?それは1番の理由は【信頼性】が高いから。出金拒否なし、追証なし、EA使える、サポートも熱い。そしてそれぞれの質が高い。実際に使ってる私が言ってるんだから間違いない。
— かじゅ丸@トラリピEAトレーダー (@sevbjvngng) December 18, 2021
CXCって出金申請してから何日で着金されるんや…?
XMの爆速着金と比べるとめっちゃ遅い…— どら焼かない@Nick (@2929114514a) December 18, 2021
出金拒否の噂もなく、着金までのスピードも非常に高評価です。
2018年にはベストFXブローカー・ヨーロッパ賞を受賞しており、品質の高さも保障されています。
また、約定率も高く日本語サポートも完備していることから言うこと無しと言ってもいいほど信頼出来る業社です。
Axiory

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
ベリーズ国際金融サービス委員会 | 2015年 | 完全信託保全 |
AXIORYは2013年から運営が開始されています。
海外FX業者の中でも人気が高く利用者が多いですし、出金トラブルなどもほとんどありません。
また、全額信託保全が組まれている安全性が非常に高い業者と言えます。
Axioryの出金がされないと思ったら、自分のミスだった。。。
界隈の方々は続々出金出来てるので、もしかしたらaxiory大丈夫なんじゃないかと。
来週からAxioryで稼働してみます。— TakaxEA@ターボ (@EaTakax) February 16, 2019
ボーナス頻度は高くないものの、NDD方式の採用や出金トラブルが少ない点も評価が高く、日本語サポートも充実していることから初心者にとっても安心できる業社と言えます。
Tradeview

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
ケイマン諸島金融庁 | 2004年 | 信託保全 最大3万5000ドルまで補償 |
Tradeviewは2004年に設立された中級者以上のトレーダーに人気の高い業者です。
他の海外FX業者とは異なり、禁止行為や取引制限が少ないため自由度の高いトレードが可能となっており、中級者以上のトレーダーに人気があるということはそれだけ信用も出来ることがわかります。
また、信託保全で3万5000ドルの資金補償があり、信頼性・安全性に関しても評価できますね。
tradeviewで自分の口座のお金が
ちゃんと出金できるのか気になっていたので
口座の一部を出金してみた!海外口座なので少し不安だったが
ちゃんと出金できるのを確認できたので
これからはより安心して使えます🤣 pic.twitter.com/k0orGUAP1H— SEIJI@FXトレーダー (@investo74451655) July 1, 2019
出金拒否の噂も少なく、ネット上でもサポートに対して評価するコメントが見受けられました。
ロスカット率が100%・最低入金額が10万円と条件が厳しめである意見もありますが、ある程度実績があり資金力が高めのトレーダーにはおすすめできる海外FX業者といえます。
iFOREX

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
英領バージン諸島金融サービス委員会 | 1996年 | 分別管理 |
iFOREX(アイフォレックス)は1996年に設立された老舗海外FX業者です。
海外FXは毎年のように新規の業者が出てきては消えていく業界でもあるので、20年以上も運営が続けられるiFOREXの信頼度の高さは極めて高いといえます。
日本人トレーダーも多く活用していることから安心感もありますが、分別管理ではあるものの信託保全はありませんので資金管理は念の為注意が必要です。
調べたら、iFOREXが良いのか!
てかめっちゃスプレッドも狭くて、普通にボーナスも100%ついてて、為替FXやるのにも良いなー何で今まで作らなかったんだろ。— 係長 (@zakoshachiku) August 25, 2021
iforexのサポートの人がめちゃくちゃ感じ良い🙆♂️
— フローシャイム (@froushime) December 17, 2020
FBS

金融ライセンス | 設立年度 | 主な資金補償 |
---|---|---|
日本人アカウント無し | 2009年 | 完全信託保全 |
2009年に設立されたFBS(エフビーエス)は、最大レバレッジが3000倍と高く、キャンペーンも充実しているため初心者でも利用しやすいのが特徴の海外FX業者です。
サポートが日本語対応は所々カタコトであったりと完璧ではないものの、出金や取引などで目立った悪評が無いため問題なく利用ができます。
FBS出金申請から30分以内に着金
やはり相変わらずだな
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) July 31, 2020
FBsについて色々調べたんだけど海外ではかなりでかい銀行が運営してるFX業者みたいですね。
海外ではno1の業者っぽい
信用もかなり高いみたいですね。日本の金融庁には登録してないのですが。海外業者は何でも怪しく見えますがちゃんと調べてから使うと安全です。
— あいか (@aika151558) July 6, 2018
信頼性の高いNDD方式を採用している点や海外での評価の高さにも定評があるようで、日本でも比較的信用が高く安心して利用できる業者と言えるでしょう。
判断基準を持って海外FX業者選びをしよう
今回は海外FXの評判をまとめて紹介してきました。
この記事で紹介してきたとおり、海外FXの中にはボーナスがお得な業者でも出金拒否などによって評判が悪い業者が多数あります。
ボーナスに釣られて何も知らずに利用してしまうと、資金が戻ってこないなどのトラブルも発生する可能性があるので業者選びの際は注意が必要です。
あくまで資産管理は自己責任となってしまいますので、安全に海外FX業者を利用したい場合は、今回紹介した判断基準やネットでの口コミも大切だと認識して厳選するようにしましょう。
【2022年最新版】
海外FX業者おすすめランキング
このようなお悩みを持つあなたのために、「 おすすめの海外FX業者ランキング【2022年最新版】 」をご用意しました。
海外業者選びにおいて非常に重要な6つのポイントを基準に、初心者でも安心して利用できる本当におすすめの業者を紹介しています。
ぜひ、業者選びの参考にしてみてください。